
投稿日:2016年12月30日
外は、門松作りで大忙しの中、デイサービスの中でも、新春を迎える準備がすすんでます。
ご利用者も、準備に大忙しです。
さぁ~、何が出来るのでしょうか。
黄色い紙を貼って下さるご利用者も、これが何になるかは、まだ知りません。
こちらは、お花紙で、来年の干支の文字を作成中♪
細かい作業でしたが、
「楽しいよ~。」
と、おしゃべりを楽しみながら作業をされました。
そして。。。。。。
片付けられる直前の今年のおサルさん・・・
「え゛~っ!ボクら、お役御免~っ??!ひぇぇぇぇ~っ。」
「一年間ありがとうね♥」
と、スタッフTがそっと抱きしめ・・・・
さっさとお片付け。
そうして~っっ。。。。。
来年の干支の゛にわとりさん親子゛をセッティングして~。
はいっ!
完成~ですっ♥
これで、すばらしい新年を迎えられそうですっ。
みなさん、良いお年を~っ!!
投稿日:2016年12月30日
スタッフの山本です。
ついに、年内最後のデイサービスとなりました~っ!!
毎年恒例の゛正月準備゛に、職員一同大忙しです!!
お正月を飾る゛門松゛は、毎年我が施設手作りなんですっ。
まずは、門松職人(普段は弘善会各部署のスタッフ)の集結ですっ。
青々して、立派な竹を切り出します。
材料は、全て整いました。
さあ~っ!
作りますよぉ~っ。
ふだんはパソコン仕事のMスタッフも、しっかり腰が入ってます。
各部署の、腕っぷしの強いスタッフが力を合わせて・・・。
土を入れて・・・・
南天、梅などをバランスよく配置して・・・
はいっ!!
いかがでしょう~っ!!!
と、F植木職人(普段は事務員)。
新しい年を迎えるべく、立派な門松が出来上がりました。
投稿日:2016年12月28日
スタッフ谷本です。
もういくつ寝る~と~、お正月~♪♪♪
今年も早いもので、あと4日となりました。
今年の干支は申。。。そして、来年は酉にバトンタッチです!!
我がデイサービスでは毎年、来年の干支作りをしており、今年もその季節がやってまいりました~!(^^)!
じゃーん。かわいいですね!!紙粘土で、にわとりと、ひよこを作ります。
材料はこんな感じで準備しましたよ。
にわとりの羽根と、台紙は色が選べるようになっています。皆さん、それぞれに好きな色で作っていただきます。
「うまいこと形ができんわ~。」「目がついたら可愛いなぁ~♥」と、皆さん、会話も弾みます。
「長い事、デイに来とるから、何回も干支は作っとるよ。今年も出来て良かった!!」と笑顔のT様。
年が明けて、皆さんの玄関に飾っていただけると嬉しいなぁ(*^_^*)♥
投稿日:2016年12月24日
スタッフの山本です。
メリ~クリスマス!!
やってまいりました、2016年のクリスマスイブ。
「わたしら~の、若いころは、そんなんなかったわのぅ~。」
と、ご利用者はおっしゃいますが、これも季節行事です。
ご利用者にも、クリスマス・・・と言うか、なんか゛いつもとは違う日゛を味わって頂きましょう~!
パーティ?!クリスマスゲーム?!ケーキ?!
いえいえ・・・、企画班が考えたのは~、、、、
゛握り寿司バイキング(・・な感じ)゛ですっっ!!
クリスマスに握り寿司で、いいんですっ!!
「あら?!嬉しいっ!」
「今日は昼間から握り寿司がたべれるんかいなっ。」
と、゛いつもじゃ~ない日゛を楽しんで頂けたらいいんですっ!!
デイサービスに到着して、テーブルの上の紙を見つけて、
「あら~っ!うれしっ、こんなんするの?今日」
とⅠさん。
14種類の寿司ネタの中から、お好きなお寿司を選んで頂きます。
「どれにしようかいのぅ~♪」
みなさん、相談しながら楽しそうに考えておられます。
スタッフが、お一人ずつ注文をとっていき・・・
集計作業。
そして、お昼までに・・・
寿司コーナーを組み立てて・・・
準備完了っ!!
゛寿司弘゛開店ですっ!
すし職人(ふだんは介護士)が、六角重に注文頂いた握り寿司を準備しまして・・
華やかな゛握り寿司御膳゛の出来上がりです♥
さあ~、みなさん、喜んで頂けてるでしょうか。
「足がないけんなぁ~、握り寿司は久しぶりや~っ。」
と、Oさん。
「ペロリや~っ!」
と、Dさん。
魚介類が食べられないⅠさんも、
「寿司がええわっ。玉子とかっぱ巻き、美味しいでっ!!」
と、ご満悦でした。
大好評となった今回の企画。
また、゛いつもと違う日゛を感じて頂けるようなおもしろい企画を、どんどん行っていきたいです。
投稿日:2016年12月22日
スタッフの山本です。
「今日は、季節外れの20℃の予想です。」
と、テレビの気象予報士さんの言葉に、(上着いらんかな・・・)と、思いながら外に出ると、結構寒かったりして、
「おいおい、寒いがな~っ!」
と、誰にでもなくツッコミを入れながらの出勤でした。
ちまたでは、例年より早く゛ノロウィルス゛が流行し出したようで、インフルエンザと同様に緊張がはしります。
我が施設では、毎年この時期に、スタッフの意識を高めるべく勉強会を行っています。
大勢の方が集まる場所なので、何度も同じ勉強をして、動きを身体に叩き込んでいくのです。
まず、はじめに看護師から゛ノロウィルス゛に関しての説明です。
各フロアに配置してある゛処理セット゛の中身の確認。
エプロンを着用し、新聞紙の上を歩きます。
消毒し、周りから包み込むように・・・
使用した手袋を処分します。
一連の作業の手順を、本番さながらに行いました。
ご利用者と、そして自分と・・・元気で毎日デイサービスを過ごして頂けるよう、頑張りますっっ!!
さぁ~っ、今日も張り切って盛り上げますよぉ~っ!!